11月29日 今日はいいことがあったビーチクリンデーデス^^
今朝もスタートは朝食前の波チェックから


(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
昨日の朝に比べ、かなり小さくなっとりました
昨日喜んで頂けたみたいなんで、今日のシーンは「波喰さん」三連続から



(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
この小波にこれだけの力強いアクション、サスガ!

(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
そして今日はもう11月最終日曜日ってことでビーチクリン参加してきました

(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
入水されてた方も皆、脱水参加頂いてのビーチクリン、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
今日は50名くらいご参加頂き

(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
記念写真をパチリ

(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
今後とも海岸浄化ご協力よろしくお願いいたします
で、今日ウレシかったことはこの後ww

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
11時頃、東サイドで入水。ウネリ小さく、ブレーク少なかったんですがこれがかえってノーズライド練習にはグッド。岸に対し若干角度をつけたテイクオフからレールかましてノーズへ歩くもののあと10cmが届かない、どうしたらよいか悩みに悩んでプロのライディングを思い出したりして結局、最後の極意は「素早く歩くこと」と覚えたり!、で、初めてノーズに足をかけること出来ました^^
しかし技の完成度的にはまだまだ、ノーズ行ってからの足の使い方(ってかボードのコントロール方法?)などこれからも精進してゆくつもりデス^^ でもホント、ウレシっす^^/
オマケ
前回親方のライディング載せられなかったんで入れときます。 ひょうたんみたいな形をしたボード
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
ボードって色んな形あるもんですね
★本年度(4月~)のライディング日数 36回★
(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
昨日の朝に比べ、かなり小さくなっとりました
昨日喜んで頂けたみたいなんで、今日のシーンは「波喰さん」三連続から
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
この小波にこれだけの力強いアクション、サスガ!
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
そして今日はもう11月最終日曜日ってことでビーチクリン参加してきました
(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
入水されてた方も皆、脱水参加頂いてのビーチクリン、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
今日は50名くらいご参加頂き
(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
記念写真をパチリ
(EOS40D+EF17-40F4L-USM)
今後とも海岸浄化ご協力よろしくお願いいたします
で、今日ウレシかったことはこの後ww
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
11時頃、東サイドで入水。ウネリ小さく、ブレーク少なかったんですがこれがかえってノーズライド練習にはグッド。岸に対し若干角度をつけたテイクオフからレールかましてノーズへ歩くもののあと10cmが届かない、どうしたらよいか悩みに悩んでプロのライディングを思い出したりして結局、最後の極意は「素早く歩くこと」と覚えたり!、で、初めてノーズに足をかけること出来ました^^
しかし技の完成度的にはまだまだ、ノーズ行ってからの足の使い方(ってかボードのコントロール方法?)などこれからも精進してゆくつもりデス^^ でもホント、ウレシっす^^/
オマケ
前回親方のライディング載せられなかったんで入れときます。 ひょうたんみたいな形をしたボード
ボードって色んな形あるもんですね
★本年度(4月~)のライディング日数 36回★
11月28日 今日は久方のサーフィンです ^^/
今朝は早めの9時前頃エントリー
今日は朝7時過ぎ頃、朝食前の波チェックも実施

(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
今日はロータイド12時頃なんで10時に入ればBESTかな、なんて考えてたんですが、朝、クリスタルの加藤さんから、「昨日の残り波なんだから早く入んなきゃ無くなっちゃうよ」って言われ、朝食急いで取っての9時前エントリーとなりました
入水ポイントはここ

(EOS40D+シグマ18-250mm-OS-HSM)
入水久しぶりだったんで、パドルのひとカキ、ひとカキが楽しかったですね^^ 波は小ぶりで、しかも急にホレてピークがシフトする典型的な平塚波でしたが、久方ぶりのこの疲労感、ホント癒されました
ではではシーンを


(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
今日はひさびさんからお声掛けあり^^

(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
脱水後探したんですけど見つけられず、たまたま映っているシーンが一枚だけあったのでPick UP^^;
加藤さんの言うとおり朝の早い時間の方が良かったみたいですね。 こちらは「波喰さん」を見つけたので載せときます
NSA湘南西の上位選手だけあって、板がほぼ垂直に上がっています


(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)


(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)

(EOS40D+シグマ18-250mm-OS-HSM)
ってことで、今日は平塚波でノーズライド練習は出来ず、本数もそんなに乗れなかったけど、やっぱサーフィンは楽しい! って実感出来た平塚海岸デス^^
★本年度(4月~)のライディング日数 35回★
今日は朝7時過ぎ頃、朝食前の波チェックも実施
(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
今日はロータイド12時頃なんで10時に入ればBESTかな、なんて考えてたんですが、朝、クリスタルの加藤さんから、「昨日の残り波なんだから早く入んなきゃ無くなっちゃうよ」って言われ、朝食急いで取っての9時前エントリーとなりました
入水ポイントはここ
(EOS40D+シグマ18-250mm-OS-HSM)
入水久しぶりだったんで、パドルのひとカキ、ひとカキが楽しかったですね^^ 波は小ぶりで、しかも急にホレてピークがシフトする典型的な平塚波でしたが、久方ぶりのこの疲労感、ホント癒されました
ではではシーンを
(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
今日はひさびさんからお声掛けあり^^
(EOS40D+EF17-40-F4L-USM)
脱水後探したんですけど見つけられず、たまたま映っているシーンが一枚だけあったのでPick UP^^;
加藤さんの言うとおり朝の早い時間の方が良かったみたいですね。 こちらは「波喰さん」を見つけたので載せときます
NSA湘南西の上位選手だけあって、板がほぼ垂直に上がっています
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
(EOS40D+シグマ18-250mm-OS-HSM)
ってことで、今日は平塚波でノーズライド練習は出来ず、本数もそんなに乗れなかったけど、やっぱサーフィンは楽しい! って実感出来た平塚海岸デス^^
★本年度(4月~)のライディング日数 35回★
11月 23日 小波ですかね?
今日もロータイド過ぎちゃった10時半過ぎの波チェック
この時間ということもあってか波は小さめでメローな感じ
しかし人は多めでしたね、ざっと数えて80名以上は入ってました

(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
先週は忙しくてざっとこんな感じ
火曜は松本出張
(コンデジ PS S110)
帰りは飲み会後最終のあずさで帰宅は午前様に
翌水曜日、今度は飛行機で鳥取へ
(コンデジ PS S110)
いつも思いますが日本海の鳥取って波イイのにサーファーを見たことが無い(あくまで空からの話ですが-----)
(コンデジ PS S110)
こちらはお客様と二次会のカラオケまでやっちゃてお泊り
帰ってきて業界の展示会に出て
(コンデジ PS S110)
金曜は朝、八王子のお客に行って新横浜とんぼ返りからの大阪出張
(コンデジ PS S110)
で週末大阪出張となると、このところ付き物みたいになってる、そう
舞鶴大物船釣り
(コンデジ μTough-6020)
ところが今回は海がシケで船は大揺れ
傾く、傾く
(コンデジ μTough-6020)
近くの船も見えなくなっちゃう感じww
(コンデジ μTough-6020)
自分の口から撒餌まきながらの釣り??
こんなに揺れちゃうと魚影濃い舞鶴と言えどもさすがにマダイは望めません
(コンデジ μTough-6020)
で収穫は、ハマチやサワラ、アマダイ、レンコなど
しかもこんな状況でもそのまま夜釣りへ突入!
で、釣れたマルイカのデカイこと! 入れてるトロ箱と比較してみてください
(コンデジ μTough-6020)
こうち丸さんのブログ写真

おっと話がどんどんサーフィンから離れてってるんで、ここで今日のシーン入れます^^;;




(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
西サイドの方はすいてましたね

(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
で、結局大阪に戻って爆睡し、起きたら釣れた魚で鍋パーティやるとのことでそれにも参加しちゃった為、今朝は早く起きること叶わず。今日は午後も予定あるため入水出来ませんでした(T T)
ってことで半月近く入水出来てないハングファイブです
オマケ
地方の旨味どころをチョットご紹介
まずは松本のソバ屋さん「白山」
(コンデジ PS S110)
うちの松本営業所員いわく「松本では一番うまい」とのこと、麺の量を指定出来、写真は300グラム(湯がき換算では450グラム)
鳥取では海鮮・蟹スキの店「ぎんりん」
(コンデジ PS S110)
地元なので甲羅は金色の輝き、身はとても甘いです。しかも東京の半値位で食べれますよ^^
この時間ということもあってか波は小さめでメローな感じ
しかし人は多めでしたね、ざっと数えて80名以上は入ってました
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
先週は忙しくてざっとこんな感じ
火曜は松本出張
帰りは飲み会後最終のあずさで帰宅は午前様に
翌水曜日、今度は飛行機で鳥取へ
いつも思いますが日本海の鳥取って波イイのにサーファーを見たことが無い(あくまで空からの話ですが-----)
こちらはお客様と二次会のカラオケまでやっちゃてお泊り
帰ってきて業界の展示会に出て
金曜は朝、八王子のお客に行って新横浜とんぼ返りからの大阪出張
で週末大阪出張となると、このところ付き物みたいになってる、そう
舞鶴大物船釣り
ところが今回は海がシケで船は大揺れ
傾く、傾く
近くの船も見えなくなっちゃう感じww
自分の口から撒餌まきながらの釣り??
こんなに揺れちゃうと魚影濃い舞鶴と言えどもさすがにマダイは望めません
で収穫は、ハマチやサワラ、アマダイ、レンコなど
しかもこんな状況でもそのまま夜釣りへ突入!
で、釣れたマルイカのデカイこと! 入れてるトロ箱と比較してみてください
こうち丸さんのブログ写真
おっと話がどんどんサーフィンから離れてってるんで、ここで今日のシーン入れます^^;;
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
西サイドの方はすいてましたね
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
で、結局大阪に戻って爆睡し、起きたら釣れた魚で鍋パーティやるとのことでそれにも参加しちゃった為、今朝は早く起きること叶わず。今日は午後も予定あるため入水出来ませんでした(T T)
ってことで半月近く入水出来てないハングファイブです
オマケ
地方の旨味どころをチョットご紹介
まずは松本のソバ屋さん「白山」
うちの松本営業所員いわく「松本では一番うまい」とのこと、麺の量を指定出来、写真は300グラム(湯がき換算では450グラム)
鳥取では海鮮・蟹スキの店「ぎんりん」
地元なので甲羅は金色の輝き、身はとても甘いです。しかも東京の半値位で食べれますよ^^
11月15日 波、良かったみたいですね
今日は、何とか午後4時近くに地元の波チェック





(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
ロータイドかなり過ぎたこの時間でこれだけ遊べてるってことは、この週末、かなり波、良かったんではないでしょうか?
私、昨日は会社のゴルフコンペ。50名近い参加者があり、伊豆修善寺で降りしきる雨の中のプレー、大変疲れました
しかもこれまでの日帰りから泊まりゴルフにバージョンアップ。プレー後の宴会も大がかりに
(コンデジPS S110)
しかも宴会の為だけに若手が呼ばれており、どんなパフォーマンスやるのかと見てたら----
(コンデジPS S110)
とにかく何かやって、失敗したら皆でその人のズボン下げ、下げられた人が「ご安心ください、履いてますから」って言うという芸?(写真は五郎丸のプレーで審判がヘマをしてズボン脱がされ審判役が「ご安心くださいーーー」とやってるところ、これが今の流行りなんですかねぇ??
まあ一方で我々オジサン組ときたら、出来ることって一気飲みのワンパターンくらいしかなく

(コンデジPS S110)
これよかマシか---ww
ホントはこんなことしてるヒマあんなら私的にはノーズライドの練習がしたかったんですけどネ。で、今日はなるべく早く帰宅してサーフィンしようと試みたんですが昨日の酒抜けなくて結局やりたいことやっちぇない週末だったハングファイブです
えっ、そんな状態で運転して帰ってきたのかって?
「ご安心ください」
(コンデジPS S110)
「これ乗ってきましたから」
(EOS70D+EF100-400L-IS-USM)
ロータイドかなり過ぎたこの時間でこれだけ遊べてるってことは、この週末、かなり波、良かったんではないでしょうか?
私、昨日は会社のゴルフコンペ。50名近い参加者があり、伊豆修善寺で降りしきる雨の中のプレー、大変疲れました
しかもこれまでの日帰りから泊まりゴルフにバージョンアップ。プレー後の宴会も大がかりに
(コンデジPS S110)
しかも宴会の為だけに若手が呼ばれており、どんなパフォーマンスやるのかと見てたら----
とにかく何かやって、失敗したら皆でその人のズボン下げ、下げられた人が「ご安心ください、履いてますから」って言うという芸?(写真は五郎丸のプレーで審判がヘマをしてズボン脱がされ審判役が「ご安心くださいーーー」とやってるところ、これが今の流行りなんですかねぇ??
まあ一方で我々オジサン組ときたら、出来ることって一気飲みのワンパターンくらいしかなく
(コンデジPS S110)
これよかマシか---ww
ホントはこんなことしてるヒマあんなら私的にはノーズライドの練習がしたかったんですけどネ。で、今日はなるべく早く帰宅してサーフィンしようと試みたんですが昨日の酒抜けなくて結局やりたいことやっちぇない週末だったハングファイブです
えっ、そんな状態で運転して帰ってきたのかって?
「ご安心ください」
「これ乗ってきましたから」
横乗日本映画際 追記
あれから更に追加情報
先ずは11月10日(火)ハワイノースショア、パイプラインのサーフィン大会が主題のフィルムということで興味があったんですが、サーフシーン中心ではなく、パイプラインのビーチをいつも美しく保つためにどんな活動を行っているかが主題のフィルムとなっとりました。われわれもビーチクリン毎月やってますが、もっと高い次元でゴミをリサイクルしたり燃料製造まで進めている言わば最先端ビーチクリンのような話でこれはこれで興味深い内容でしたね
10日(火)の様子


(EOS70D+EF17-40F4l-USM)
ライディングシーンということでは、やはりスノボ系のフィルムSNOWSURFが圧巻。身体をまるで斜面に張り付けるように行うターンとか、また秋の北海道ならではのサーフシーンもありましたよ、
北海道のイイ波に興味ひかれました^^
そして今日12日(木)はKUSAWAKEというタイトルの言わば日本のサーフィン創世記の話に興味惹かれ何とか会社帰り劇場に滑り込み、気づけば真ん前が「生コン」でよくお会いする松井さんだったりしてご挨拶wwなんかしたりして---
12日(木)の様子

(コンデジ PS S110)
フィルムの方は懐かしいTED阿出川さんとか活さんがまだライダーだった頃の画像とか出てましたがショートフィルムという感じ。この日も「Go Wild」などスノーボードのスゴさに圧倒されっぱなしって感じでした
仕事がある平日の映画鑑賞って思ったより大変でしたが、だからこそ普段変化の少ない日常生活に刺激もたらす意味で行って良かったと思います。
残念なのは、この映画祭形式だと好きな時に好きな作品を見るということが難しいってこと。明日も
アロハ・デスというフィルムとっても観たいんですが、仕事でバッチシ予定が決まっていて無理そう(T T) 何か良い方法は無いですかね
以上横乗日本映画祭 DAY4及びDAY6のレポートでした
先ずは11月10日(火)ハワイノースショア、パイプラインのサーフィン大会が主題のフィルムということで興味があったんですが、サーフシーン中心ではなく、パイプラインのビーチをいつも美しく保つためにどんな活動を行っているかが主題のフィルムとなっとりました。われわれもビーチクリン毎月やってますが、もっと高い次元でゴミをリサイクルしたり燃料製造まで進めている言わば最先端ビーチクリンのような話でこれはこれで興味深い内容でしたね
10日(火)の様子
(EOS70D+EF17-40F4l-USM)
ライディングシーンということでは、やはりスノボ系のフィルムSNOWSURFが圧巻。身体をまるで斜面に張り付けるように行うターンとか、また秋の北海道ならではのサーフシーンもありましたよ、
北海道のイイ波に興味ひかれました^^
そして今日12日(木)はKUSAWAKEというタイトルの言わば日本のサーフィン創世記の話に興味惹かれ何とか会社帰り劇場に滑り込み、気づけば真ん前が「生コン」でよくお会いする松井さんだったりしてご挨拶wwなんかしたりして---
12日(木)の様子
(コンデジ PS S110)
フィルムの方は懐かしいTED阿出川さんとか活さんがまだライダーだった頃の画像とか出てましたがショートフィルムという感じ。この日も「Go Wild」などスノーボードのスゴさに圧倒されっぱなしって感じでした
仕事がある平日の映画鑑賞って思ったより大変でしたが、だからこそ普段変化の少ない日常生活に刺激もたらす意味で行って良かったと思います。
残念なのは、この映画祭形式だと好きな時に好きな作品を見るということが難しいってこと。明日も
アロハ・デスというフィルムとっても観たいんですが、仕事でバッチシ予定が決まっていて無理そう(T T) 何か良い方法は無いですかね
以上横乗日本映画祭 DAY4及びDAY6のレポートでした
横乗日本映画祭について(号外)
遅くなりましたが、昨夜の映画祭についてレポートします
場所はイオンシネマ茅ヶ崎、(イオン茅ヶ崎中央店ではありませんよ)
昨夜のイオンシネマ茅ヶ崎のエントランスの様子

(EOS70D+EF17-40L-USM)
座る場所無いくらいの盛況で熱気ムンムン
そして開演時には、モッサンからご挨拶と説明のミニオープンセレモニーが

(EOS70D+EF17-40L-USM)
で、いよいよ上映開始!
初めの作品は「STONP OR DIE」というスノーボードのフィルムだったんですが、もうビックリを超えただ驚くばかり、滑るというより崖の上から数百メートルくらい落下してるって感じ。いくら私がスノーボード知らないと言ってもこんな画像これまで見てきたものとは明らかに違う。 で、自宅帰って調べてみたら、出演者は皆、オリンピック代表選手とか、あのアメリカのX-Gamesでトロフィー取ったりしている超トップライダーたちが、命知らずのシーン展開してたってことで初めて納得^^;
私、正直もっとマイナーな、自主作品を集めたローカル映画祭かと思ってたんですがかなり違ってました^^;;
そういえばオープンセレモニーのとき出ていた方々も
大野修聖さんとか

(EOS70D+EF17-40L-USM)
皆さんかなりの有名人の方々だったみたいですね


(EOS70D+EF17-40L-USM)
普段、めったに映画館へ足を運ぶことがないこともあり、ホントかなりの感動モノでしたよ
今日は私、もろもろの事情で入水も映画鑑賞も出来ませんが、映画祭の方は明日からの上映にも出来るだけ行きたいなと思いました
以上簡単ですが、昨夜の横乗映画祭情報でした
場所はイオンシネマ茅ヶ崎、(イオン茅ヶ崎中央店ではありませんよ)
昨夜のイオンシネマ茅ヶ崎のエントランスの様子
(EOS70D+EF17-40L-USM)
座る場所無いくらいの盛況で熱気ムンムン
そして開演時には、モッサンからご挨拶と説明のミニオープンセレモニーが
(EOS70D+EF17-40L-USM)
で、いよいよ上映開始!
初めの作品は「STONP OR DIE」というスノーボードのフィルムだったんですが、もうビックリを超えただ驚くばかり、滑るというより崖の上から数百メートルくらい落下してるって感じ。いくら私がスノーボード知らないと言ってもこんな画像これまで見てきたものとは明らかに違う。 で、自宅帰って調べてみたら、出演者は皆、オリンピック代表選手とか、あのアメリカのX-Gamesでトロフィー取ったりしている超トップライダーたちが、命知らずのシーン展開してたってことで初めて納得^^;
私、正直もっとマイナーな、自主作品を集めたローカル映画祭かと思ってたんですがかなり違ってました^^;;
そういえばオープンセレモニーのとき出ていた方々も
大野修聖さんとか
(EOS70D+EF17-40L-USM)
皆さんかなりの有名人の方々だったみたいですね
(EOS70D+EF17-40L-USM)
普段、めったに映画館へ足を運ぶことがないこともあり、ホントかなりの感動モノでしたよ
今日は私、もろもろの事情で入水も映画鑑賞も出来ませんが、映画祭の方は明日からの上映にも出来るだけ行きたいなと思いました
以上簡単ですが、昨夜の横乗映画祭情報でした
11月7日 こんなとこでやっとりましたww
今朝は7時半頃のエントリー
しかし入水ポイントは、いつもと違うところへww
とにかく今、どうしてもノーズライドをやりたくてやりたくて、やっぱやりたいことやっちゃう人生の方が良いと思い、まずは7時前に「材木座」行っちゃいました
ところが行ってみると

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
完全「湖」状態。 う~ん、やりたくてもやれねぇ~(TT)
で、このまま帰宅では余りにも悲しい人生になっちゃうんで、今日はココへ

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
ココは、そう湘南のサーフィンのメッカ「七里ガ浜」デス^^
いわゆる「七里正面」と言われるメジャーポイント、しかし駐車場はガラガラ

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
真ん中が「ヘ」の字の形にホレる独特のリーフブレイク

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
実際、七里には「への字」というポイントもありますが、ここのことではなく
こっちだそうです(左に5~6名浮いてるところ、但し確証はなしww)

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
私は正面からレギュラー方向の少し離れた場所でノーズライドにトライ! テイクオフを少し遅らせて波に置いてかれそうなタイミングでクイックにノーズまで歩く、いわゆる「いきなりハングファイブ(?)」試してみましたが、中々うまくいかず。 結局ボトムターンからレールを入れてノーズが上がっていくタイミングで歩く普通のやり方の方が安定的にノーズへ行けましたねぇ。しかし、2時間以上10本以上は乗りましたが、結局ノーズに足の指はかからずじまい
ってことで今日の結論
「やりたいことやっちゃおうにもスキルが無けりゃ出来まシェン(TT)」
まあでも波がゆっくりで優しい鎌倉の波だからこそ、この普通のやり方で練習出来るんですけどね
脱水した10時頃には駐車場も少し混んできとりましたが、でも何となくオシャレなんだよね

(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
今日は「七里」で、まぁ優雅にサーフィンしていた?ハングファイブです
オマケ
先週はローカルロングボーダで大学の先輩だと最近判明した山ちゃんさんと飲み会。すっかりご馳走になっちゃいました。山ちゃん先輩、ゴチでしたm(_ _)m
で、その流れでご自宅マンションまで呼んで頂き、新築の最新マンションの素晴らしさにも驚きましたが、もっと驚いたのはコレ

(コンデジ PS S110)
一部屋丸ごとサーフボードルーム!! それもヨダレ出そうなピカピカのボードばかりww
先輩~い、一生着いてきますから
更にお知らせ
今夜いよいよ、あの「横乗り日本映画祭」が茅ヶ崎のAEONシネマでスタートしますよ! 私はもう予めネット予約でド真ん中のイイ席キープしちゃいましたww どんな映画なのか超楽しみ^^
★本年度(4月~)のライディング日数 34回★
しかし入水ポイントは、いつもと違うところへww
とにかく今、どうしてもノーズライドをやりたくてやりたくて、やっぱやりたいことやっちゃう人生の方が良いと思い、まずは7時前に「材木座」行っちゃいました
ところが行ってみると
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
完全「湖」状態。 う~ん、やりたくてもやれねぇ~(TT)
で、このまま帰宅では余りにも悲しい人生になっちゃうんで、今日はココへ
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
ココは、そう湘南のサーフィンのメッカ「七里ガ浜」デス^^
いわゆる「七里正面」と言われるメジャーポイント、しかし駐車場はガラガラ
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
真ん中が「ヘ」の字の形にホレる独特のリーフブレイク
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
実際、七里には「への字」というポイントもありますが、ここのことではなく
こっちだそうです(左に5~6名浮いてるところ、但し確証はなしww)
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
私は正面からレギュラー方向の少し離れた場所でノーズライドにトライ! テイクオフを少し遅らせて波に置いてかれそうなタイミングでクイックにノーズまで歩く、いわゆる「いきなりハングファイブ(?)」試してみましたが、中々うまくいかず。 結局ボトムターンからレールを入れてノーズが上がっていくタイミングで歩く普通のやり方の方が安定的にノーズへ行けましたねぇ。しかし、2時間以上10本以上は乗りましたが、結局ノーズに足の指はかからずじまい
ってことで今日の結論
「やりたいことやっちゃおうにもスキルが無けりゃ出来まシェン(TT)」
まあでも波がゆっくりで優しい鎌倉の波だからこそ、この普通のやり方で練習出来るんですけどね
脱水した10時頃には駐車場も少し混んできとりましたが、でも何となくオシャレなんだよね
(EOS40D+シグマ18-250mmOS-HSM)
今日は「七里」で、まぁ優雅にサーフィンしていた?ハングファイブです
オマケ
先週はローカルロングボーダで大学の先輩だと最近判明した山ちゃんさんと飲み会。すっかりご馳走になっちゃいました。山ちゃん先輩、ゴチでしたm(_ _)m
で、その流れでご自宅マンションまで呼んで頂き、新築の最新マンションの素晴らしさにも驚きましたが、もっと驚いたのはコレ
(コンデジ PS S110)
一部屋丸ごとサーフボードルーム!! それもヨダレ出そうなピカピカのボードばかりww
先輩~い、一生着いてきますから
更にお知らせ
今夜いよいよ、あの「横乗り日本映画祭」が茅ヶ崎のAEONシネマでスタートしますよ! 私はもう予めネット予約でド真ん中のイイ席キープしちゃいましたww どんな映画なのか超楽しみ^^
★本年度(4月~)のライディング日数 34回★